銀行印は、銀行などの金融機関で口座を開設する際に登録する印鑑のことです。
開設後の預貯金の出し入れや、小切手などに使用します。また、その口座から引き落としをする先との契約書などにも使います。口座からの振込の際にも必要です。
銀行印は口座からお金の出し入れの際、本人確認のために使われるものですが、この登録した銀行印と通帳があれば本人以外も、口座のお金を引き出すことや、口座から他の口座へ振り込むなどが可能になってしまいます。そのため、銀行印の取り扱いには充分注意を払わなければなりません。
銀行印は実印でも使用できますが、セキュリティの面からおすすめできません。実印はとても重要な契約に使用する印鑑ですし、また銀行印もお金の管理の上でとても重要な印鑑ですので、分けた方が賢明です。
どちらかを紛失した場合も契約先との紛失手続きがありますので、兼用の印鑑をなくしてしまうと各所で手続きをしなくてはならなくなります。手続きし忘れたことで重大な契約が破棄になってしまう可能性もあります。
銀行印は基本、右から左へ横彫りされます。それは昔、中国から伝わった漢字の文化のなごりと、文字を縦彫りにすることでお金が上から下へと流れていってしまわないように、横彫りにし安定させるという縁担ぎからです。また、実印や認印との区別にもなります。
銀行印の保管についてですが、先に述べたように「銀行印と通帳」があれば本人以外でも口座のお金を動かすことができてしまうので、銀行印と通帳を分けて保管することをおすすめします。
また銀行印は、「お金と一緒で寝かしておいた方が良い」とも言われていて、銀行印以外の用途では使わない方が良いとされています。これは紛失防止や破損などの防止にも繋がります。銀行印が紛失や欠けてしまった場合は契約先の金融機関に届け出なければいけません。
法人用として使われる銀行印は、代表者印よりサイズも若干小さめで、書体の格調をやや下げて外周に会社名を彫り、内周に代表者印・代表取締役印などの印章を彫ることで、特定の印影が残ります。
偽造防止には他の印と区別するため、印鑑のサイズを変えるだけでなく、内周に複雑な書体を彫るなどをします。銀行印の管理も、決まった人のみ(代表者や経理・総務など)が使用できるようにすることで、紛失や窃盗を防ぐ対策となります。
はんこ市場岡山店では、偽造されにくいデザインで銀行印を作成し、激安価格にて販売しております。
岡山市にて、良質で安い印鑑のご購入をお考えのお客様はぜひご利用ください。