実印を押印することは、その書類の内容を「認める」ことを意味しています。実印の使用には人生の節目となるような場面も多いですので、使用目的や実印の作成にも慎重になるべきでしょう。
実印とは簡単に説明すると役所に登録した印鑑のことを言います。たとえ100円ショップなどの安い印鑑であっても、登録申請し受理されると実印として認められます。実印は法律上の権利が発生する最も重要性の高いはんこです。思わぬトラブルに巻き込まれないためにも、実印を認印として併用することのないよう慎重に扱うようにしましょう。
上記でも触れたようにどんな印鑑も実印登録ができますが、それには危険が伴います。安価で手に入る印鑑のほとんどは機械で大量生産されており、同型の印鑑が多数存在している危険性があるからです。大切な契約書類や金融機関へ提出する書類への実印として、そのような印鑑を使用したいとは思わないのではありませんか。実印は悪用されないよう、偽造されにくいデザインで作成するのが望ましいのです。
実印は印鑑証明書の印影と照らし合わせるため、署名と被った押印は避けましょう。会社で使用される角印は、よく住所や社名に被せて押印されていますが、角印は照合の必要性がないため特に構わないとされています。また実印を押し間違えたり、途切れてしまったからといって上から重ねて押印してはいけません。修正液などの使用も避けましょう。間違えてしまった印は、ボールペンで二重線を引いて抹消し、横に新しく押印し直しましょう。
はんこ市場岡山店では、悪用・偽造されにくいデザインで印鑑の作成、販売を行っています。ご自身の財産を守る大切な役割を持つ実印作成は、当店にお任せください。