メニュー
法人印鑑説明
購入ページ

起業、開業にどうぞ。法人用印鑑


印鑑の種類
法人実印 法人実印
会社設立に必ず必要な印鑑です。法務局に届け出ます。株式会社であれば、一般的には内側の丸の中に代表取締役印などと彫ります
銀行印 銀行印
預貯金の出し入れや小切手などに使用されます。一般的には内側の丸の中に銀行之印などと彫ります
認印 認印
受領印としてよく使われます。

印鑑に使う材料はいろいろありますが、ここでは、当店で取り扱っている中でも定番の商品を紹介します。

代表的な印材
象牙
象牙
(ぞうげ)
牛角
牛角
(うしのつの)
旧称:オランダ水牛
最高級の印材です。加工、耐久性、光沢、重量感に優れており、朱肉のなじみがよく、印影が鮮明です。 茶色の縞模様が縦に入っており、角の中心部を取ります。
黒水牛
黒水牛
(くろすいぎゅう)
彩樺
彩樺
(さいか)
水牛の角を加工し、漆黒に染めた物です。 白樺の圧縮材で大変丈夫で見た目も美しい印材です。環境庁の推薦品です。
柘
(つげ)

白壇
(びゃくだん)
植物性の印材として、くしやかんざしなど古くから使われております。繊密で硬く見た目も美しい材質です。
『アカネ』は東南アジア産の、柘と同様の性質の印材です。
神木としてその香りが邪気を払い、身を守ると言われています。縁起の良い印材です。柘と同じで大変繊密で硬い物です。

書体の種類について

法人用印鑑には、篆書体が最も一般的です。

印鑑の書体
印相体
印相体
(いんそうたい)
篆書体
篆書体
(てんしょたい)
印相体は古代中国の印章史の中から伝わるもので印章をひとつの宇宙体として見つめ姓名の画数・生年月日・運勢を加えて開運を開く大切なものです。 殷から秦の時代に作られた大篆・小篆の総称で季朝により統一され、主に青銅や石に刻まれました。
隷書体
隷書体
(れいしょたい)
行書体
行書体
(ぎょうしょたい)
篆書の繁雑を省き、一般の人にも理解しやすいようにしたもので、再び前漢時代に装飾されました。特に木簡・竹簡に適するよう工夫されました。 楷書の繁雑さを解消し、草書の難解さをなくすため生まれた中庸的な書体。製紙の発達で急速に広まりました。
楷書体
楷書体
(かいしょたい)
古印体
古印体
(こいんたい)
隷書をさらに書写に合うように改変する中で草書が生まれ、その対置である正書として楷書が生まれました。 隷書を元に、丸みを加えた書体。大和古印の伝統を受け継いだ日本独自のものです。